
玄関の水切りが歪んでしまいました…
このまま放置していると、雨水が上手く流れていかない可能性も。。

本日は、駿東郡清水町での施工事例をご紹介いたします。
念願のマイホーム!✨ でも、足元をよく見たら 玄関の足元にある金属が凹んでいる……😔
この金属は、【水切り】と言って、屋根や外壁に設置される水よけの金物です。
水切りがある事によって、雨水の侵入から建物を守る 大切な役割を果たしています。
また、水切りは 内部への水の染み込みを防ぎ、基礎が腐らないようにしながら、
床下に湿気が溜まってシロアリやカビが発生しづらい環境づくりもしてくれる 優れものなのです😊
そんな玄関の水切りが、歪んでしまったらショックですよね…💦
玄関は毎日必ず通る場所であり、家族やお客さまを出迎えてくれるところなので
やっぱり、綺麗に元通りにしておきたいですよね😉
1時間半〜2時間ほどで、こんなに綺麗になりました!

歪んでいた水切りが、
1時間半〜2時間ほどでこんなに綺麗になりました😉
どうやって直しているの…??
と、作業中にお施主様からよく尋ねられるのですが、
ハンマーやペンチなどを使って あらかた形を整えてから
充てん材で表面を更に綺麗にしていきます。
表面が完璧に平らになったのを確認し、その後は塗装して完成です♪
DIYでなんとか、自分でもできるかも!
と、ご自身でDIYされる方も稀に居ますが、下地処理が必要なほか、きちんと補修をしなければ
すぐに劣化してします。。
屋外で、日光にも照らされ雨にも打たれる場所なので、
ここは安心して、私たちプロにお任せくださいね😊