
床の目地(隙間)が膨らんできた…原因は窓からの水?
『自分で補修してみたけど、やっぱり上手くいかなくて…』

こんにちは♪Secretです。
本日は、静岡県駿東郡清水町での施工事例をご紹介いたします。
最近、お客様からいただくお問い合わせの中で 割と多いのが…
自分で補修してみたけど、やっぱり上手くいかなくて…そこを直してもらうことってできますか?
というご相談です。
と、いうことで今回は、
を、していきます。
お施主様がホームセンターの補修材を使って、ご自身で補修にチャレンジしてみたものの…
仕上がりが上手くいかず、【やっぱりプロにお願いしたい】と、ご依頼いただきました😊

一見、しっかり補修できているように見えますが、
色が周囲の色と合っていない
表面がちゃんと埋まっていない
補修部分だけザラつきが残っている
など、どうしても、【直しました感】が出てしまっています。。
お施主様が 一生懸命チャレンジした箇所をやり直すのは…やっぱり心苦しい…
と、思いながら補修をさせていただきましたが……
仕上がりはいかがでしょうか?
【プロの補修】は、【周囲に馴染ませる】ことが可能です。

補修箇所を一旦 剥がして、補修材を取り除き、
劣化箇所を下地処理して塗装…素材の質感・色味を合わせたら完成です。
補修作業にかかった時間は、6時間ほどですが
パッと見ただけでは、どこを直したのか全く分からない仕上がりに。
お施主様からは、
自分で補修を1回、チャレンジしてみたから…補修の難しさが分かりました💦
こんなに綺麗に直してくださり、ありがとうございました!!
と、嬉しいお言葉をいただきました😊
【DIYで失敗したかも…】という方でも、大丈夫です。
自分でやってみたけど、これで合ってるのかな…?
見た目が逆に、目立ってしまった…
という場合でも、やり直しが可能なケースが多いです。
お客様が、頑張って補修された気持ちは…すごくよく分かります。。
でも、【無かったことに見せる】には、プロの技が必要な時もあります。
ご自宅で気になる箇所があれば、お気軽にご相談くださいね😊
