
扉の この部分、意外と破損しやすいです。
すりガラスの周りの所が欠けてしまった事、ありませんか?

本日は、静岡県三島市での施工事例をご紹介いたします。
賃貸物件にも、マイホームにも必ずと言ってもいいほど存在する【扉】ですが、
扉の すりガラスの周りの所が破損してしまった事は、ありませんか?
恥ずかしながら、私は賃貸物件に住んでいた際に破損させてしまったことがあります。。
放っておいても 毎日通る場所だと、つい目に入ってしまうんですよね。
補修する(破損箇所を直す)のは、また今度でいいかな…生活するのに支障は無いし…💦
と、破損したまま放置してしまいがちなのですが
破損したまま放置すると何が起こるかというと……
破損箇所に引っかかって怪我をしてしまう可能性や、破損箇所からヒビが入り、破損範囲が広がってしまう可能性もあります😔
小さなお子様がいるご家庭では特に、放っておけないですよね。。
破損したまま放置せず、補修のプロにご相談ください!

まずは、遠目から見てみましょう♪
遠目からだと綺麗に直っているように見えますが、
近くで見たら、どうでしょうか…?

近くで見ても、綺麗に直っていましたね♪
これで安心です☺️
破損箇所は、割れて無くなってしまっていたので、
充てん材 で形を作り、表面を綺麗に整えてから 着色して完成です😊
ちなみに、ここだけの話……
【着色】と、簡単に分かりやすく書いているのですが、実は…
ベースの色を整えた後に、木目を描いているんですよ〜
まさか、木目を描いているとは思わないですよね😊
木目を描くって、どういうこと!?
と、お施主様に驚かれることが多いのですが、1本1本 丁寧に描いていっているのです😊
今回は、かかった作業時間は5時間ほどでした。
本当は直したい!でもなかなか直すタイミングも無く、どこの業者さんにお願いしたらいいのかも分からない…
そんなご相談の際には、弊社の公式LINEが便利です。
ご登録お願いします♪