勝手口の劣化…【経年劣化は仕方ない】で終わらせない。

勝手口の【上がり框】、劇的ビフォーアフター!

こんにちは♪Secretです。

3連休初日、皆様いかがお過ごしですか?

本日は、静岡県沼津市での施工事例をご紹介いたします。

毎日通る【勝手口】。

玄関の、靴を脱いで上がるところ(段差部分)を、【上がり框(上がりがまち)】というのですが、

そこがもう既に、

①表面の木板が剥がれて、釘が表面に出てきてしまっている状態

②靴を脱いで上がる時に、ささくれのような所に 靴下が引っかかる状態

に、なっていました。

いつも見ては見ぬふりをしていたのか…もはやこれが当たり前になっていたのか…

気づいた時には大変な状態だったそうです。。

あれ?ちょっとくたびれてる…放置しすぎたかな…直せますか?? 釘も出ているし危なくて…

と、お施主様からこんなご相談をいただき、

勝手口の【上がり框】を、補修させていただきました。

もう、ここまで酷いと…交換しないといけないのかしら?

経年劣化だし、ハウスメーカーは保証してくれないわよね……

大掛かりな工事になるのであれば、勝手口が使えないのは少し困るわねぇ…

補修前に お施主様から、たくさんのご質問をいただきました😊

不安になってしまいますよね。。

でも、ご安心ください。

新品に交換するような大掛かりな工事ではなく、【部分的な補修】を、【約1時間半】で行い…

【新しさを強調しない】仕上がりを目指しました。

木板が剥がれてしまい、釘が出て 危ない状態になっていましたが

段差を平らにしてから板材を接着、綺麗に塗装して木目を描いたら完成です。

立って見た時に、自然に見えるように…

【新しさを強調しない仕上がり】を目指しました。

お施主様は 仕上がりにもびっくりされていましたが、

もっと感動したのは、【1時間半で終わったこと】だそうです😊

年数が経っているから…どうせまた汚れるし…と、諦めていた場所でも、

補修で、【また気持ちよく使える空間】に変えられます。

勝手口や、框(かまち=段差部分)など、

諦めていた経年劣化があれば、ぜひ一度ご相談くださいね😉