本物の木ではない“木目シート”もリペアできます。

張り替えよりリーズナブルに、見た目も自然に復元可能!

こんにちは♪Secretです。

本日は、静岡県沼津市での施工事例をご紹介いたします。

突然ですが、

皆さんは、【木目シート】をご存知でしょうか?

木目シートとは…

ご自宅のドアや家具の表面をよく見てみると、木のように見えて 実は本物の木ではないことがあります。それが、木目シート(化粧シート)と呼ばれるものです。

樹脂や紙に、木目模様をプリントした 薄いシートを貼り付けることで、

見た目は木の質感を再現しつつ、コストを抑えられるのが特徴です😊

近年の住宅や家具では、

この木目シートが非常によく使われています。

木目シートは、とても便利な素材ですが、

日常生活の中でどうしても痛みやすい部分があります。

例えば……

椅子や荷物が当たってしまい、表面にキズがつく

ドアの角や 取っ手周りがめくれてくる

水や湿気の影響で 膨らんだり、剥がれたりする

など、気づいた時には

あれ…?見た目がボロボロになってきた??

というケースも少なくありません😔

ちなみに今回のご相談は、

ドアの枠の木のところに、物をぶつけたら傷ができてしまった。。

とのことでした。

ちなみにこちらは本物の木ではなく、

先ほどご紹介した【木目シート】なのです。木に見えますよね😊

こちらも、なんとか綺麗に直せますか??

と、お施主様からご相談がありましたが、大丈夫です。

このくらいの傷なら 10分 で直せます!

部分補修のメリットは、①低価格 ②短時間 ③自然な仕上がり

どこを直したのか、分からない!

木目シートのリペア(補修)って、どうやってやるの??

と、お施主様も驚いていました😊

ちなみに、今回のリペアは大きく分けて3ステップ

充てん材を埋めて、着色、ツヤ合わせ で、10分で完成です♪

木目や色に合わせて色を作り、

木目を1本1本 丁寧に書き上げていくため、

とても自然な仕上がりになります😉

木目シートは、本物の木ではありませんが

リペアできちんと元通りにできます。

張り替えより、リーズナブルに。見た目も自然に復元可能 できるのが、

部分的にリペアを行う 大きなメリットです。

もし、お家のドアや家具の木目シートに傷がついてしまっても、

諦めずに【リペアという選択肢】を思い出してくださいね😊