
外壁補修事例〜物干し竿の位置変更後の穴も塞げます〜
実際に使ってみたら、位置が微妙だった話。
こんにちは♪Secretです😊
あっという間に9月も終わりに近づいてきましたね🍂
本日は、静岡県沼津市での施工事例をご紹介いたします。
物干し竿の位置変更により、壁に穴が空いてしまったのでどうにかしてください…!
という、ご依頼でした。
物干し竿の位置を変更された際、
もともと取り付けていた金具を外したことで 外壁に穴が残ってしまったとのことです。

雨水の侵入が心配……
見た目が気になる…💦
と、心配そうなお施主様ですが、
写真を見てみると 結構な大きさの穴が空いてしまっていますね。。
見た目も確かに気になるところですが、
もっと気になるのは雨水の方……
金具を外したままにしておくと、
雨水や湿気が侵入しやすく、内部の下地を傷める可能性があります。
もう穴なんかに悩まない!2時間の作業でこんなに綺麗に。

補修後は、穴がどこにあったかわからなくなってしまうほど
綺麗になりました。
今回のように、
「ちょっとした穴」でも、そのままにしておくと建物にダメージを与える原因になります。
弊社では、外観の美しさを建物の耐久性の両面を考慮し
最適な方法で補修を行なっています。
物干し竿の取り付け跡
ビス穴、
設備移動で出来た穴など
外壁の小さなトラブルも、お気軽にご相談ください😉
ご相談には、公式ラインが便利です。

